• 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報
  • 株式会社新井機械製作所 採用情報

仕事も遊びも全力で!

「仕事は熱く」、「オフではリフレッシュ」、お客様のために決して手を抜くことなく本気で向き合います。だから「全力投球です!」

メッセージ

共に貢献、共に成長

食べ物を作る設備を製造するメーカーとしてアウトプットされる製品にこだわりを持ちたいと考えています。米の加工設備の深堀と米菓製造工程設備の水平展開を事業ドメインとした最終製品提供メーカーであり、エンドユーザーと直結した立場にあり、お客様の顔がよく見え、お役にたっている事が実感できる立場にあります。ステークホルダーである社員の皆さんと「共に貢献、共に成長」していきたいと考えます。

株式会社新井機械製作所 代表取締役社長 新井進二 写真
代表取締役社長 新井進二

人財じんざいに対するおも

弊社の理念に基づき社員さんに貢献し、ともに進歩する事を目指しています。縁というものを大事にしたいと念います。苦楽を共にし、時間を共有する人には、定年まで楽しい職場生活を過ごして頂きたいと念います。

私たちが求める人財じんざい

株式会社新井機械製作所 作業をする社員の写真

もの造りが好きでチャレンジを続けられる人

株式会社新井機械製作所 作業をする社員の写真

自ら動ける主体性を持った人

株式会社新井機械製作所 作業をする社員の写真

弊社の理念に共鳴できる人

株式会社新井機械製作所 作業をする社員の写真

素直で謙虚に行動できる人

働く仲間

機械を作る面白さと職場の温かさが決め手

入社2年/製造部/K.K

機械系の会社を探している中で、説明会に参加したのが会社を知ったきっかけでした。実際に自分で機械を作れる点が入社の決め手でした。鉄の塊が機械に変化していく過程や客先で稼働している様子を見ると仕事の面白さや、やりがいを感じますね。現在は旋盤を使用した機械加工業務がメインですが、自分の性格にあっている気がして楽しく仕事をしています。上司や先輩にも質問しやすくコミュニケーションは取りやすい環境なので、安心して入社してください。

株式会社新井機械製作所 入社2年、製造部、社員の写真
株式会社新井機械製作所 入社2年、製造部、社員の写真
機械を作る面白さと職場の温かさが決め手
入社2年/製造部/K.K
機械系の会社を探している中で、説明会に参加したのが会社を知ったきっかけでした。実際に自分で機械を作れる点が入社の決め手でした。鉄の塊が機械に変化していく過程や客先で稼働している様子を見ると仕事の面白さや、やりがいを感じますね。現在は旋盤を使用した機械加工業務がメインですが、自分の性格にあっている気がして楽しく仕事をしています。上司や先輩にも質問しやすくコミュニケーションは取りやすい環境なので、安心して入社してください。

一から機械を作る醍醐味を感じる仕事

入社2年/製造部/S.W

今年で入社して2年目になります。モノ作りに関わった仕事がしたいと思い、新井機械に入社しました。現在は先輩社員のもとで、組立業務をメインに行っています。入社当初は部品の役割や寸法の読み方などわからなかったことも多いですが、先輩に様々教えてもらいながら疑問を解消していきました。この仕事の醍醐味はなんと言っても、一から機械を作っていくことで、完成した時は「これをつくったんだ〜」と感じます。機械を自分で作れるというのが新井機械の魅力だと思います。

株式会社新井機械製作所 入社2年、製造部、社員の写真
株式会社新井機械製作所 入社2年、製造部、社員の写真
一から機械を作る醍醐味を感じる仕事
入社2年/製造部/S.W
今年で入社して2年目になります。モノ作りに関わった仕事がしたいと思い、新井機械に入社しました。現在は先輩社員のもとで、組立業務をメインに行っています。入社当初は部品の役割や寸法の読み方などわからなかったことも多いですが、先輩に様々教えてもらいながら疑問を解消していきました。この仕事の醍醐味はなんと言っても、一から機械を作っていくことで、完成した時は「これをつくったんだ〜」と感じます。機械を自分で作れるというのが新井機械の魅力だと思います。

お菓子を生み出す機械を作る達成感とやりがい

入社6年/製造部/D.K

もともとモノ作りが好きという理由で志望して、縁もあって入社することになりました。入社以来ずっと現場で機械に携わっていることもあり、モノの内容や作業順序はわかってきて機械に対する知見も深まり仕事が一層おもしろく感じるようになりました。自分が作った機械が客先でお菓子を作り様々な人に届くと思うとやりがいを感じますし、長期出張で機械を収めたときは大きな達成感があったことを今でも覚えています。

株式会社新井機械製作所 入社6年、製造部 社員の写真
株式会社新井機械製作所 入社6年、製造部 社員の写真
お菓子を生み出す機械を作る達成感とやりがい
入社6年/製造部/D.K
もともとモノ作りが好きという理由で志望して、縁もあって入社することになりました。入社以来ずっと現場で機械に携わっていることもあり、モノの内容や作業順序はわかってきて機械に対する知見も深まり仕事が一層おもしろく感じるようになりました。自分が作った機械が客先でお菓子を作り様々な人に届くと思うとやりがいを感じますし、長期出張で機械を収めたときは大きな達成感があったことを今でも覚えています。

電気の知識を活かし、現場で裁量ある働き方を実現

入社3年/製造部/Y.N

大学で電気系を学んでいたので、それが生きると思い新井機械に入社を決めました。電気科に配属され業務内容にも満足しています。3年目になり出来る仕事も増えてきましたが、わからない点は先輩に教えてもらいながら対応しています。出張先では試運転や他業者とのやりとりは大変ですが、機械が正常に稼働していると達成感があります。新井機械はいい意味できっちり、かっちりしていません。現場を大事にしていて、状況によっては現場で判断できる裁権があって仕事がしやすいのが他の会社にはない魅力の一つだと思います。

株式会社新井機械製作所 入社3年、製造部 社員の写真
株式会社新井機械製作所 入社3年、製造部 社員の写真
電気の知識を活かし、現場で裁量ある働き方を実現
入社3年/製造部/Y.N
大学で電気系を学んでいたので、それが生きると思い新井機械に入社を決めました。電気科に配属され業務内容にも満足しています。3年目になり出来る仕事も増えてきましたが、わからない点は先輩に教えてもらいながら対応しています。出張先では試運転や他業者とのやりとりは大変ですが、機械が正常に稼働していると達成感があります。新井機械はいい意味できっちり、かっちりしていません。現場を大事にしていて、状況によっては現場で判断できる裁権があって仕事がしやすいのが他の会社にはない魅力の一つだと思います。

新たな挑戦の場で感じる充実感とやりがい

入社1年/CIM/S.K

以前はプレス加工のメーカーに20年近く勤めていましたが、新しいことにチャレンジしたいと思い、新井機械への入社を決めました。CIM事業部を志望した理由は、メンテナンスや保守業務に面白味を感じたからです。社内で作った機械を据付設置まで自分たちで行えるのは、大きなやりがいがあります。入社後、数か月間は現場で勉強してから出張に出るようになったので、不安はそこまで無かったです。大変なことも多いですが、充実感をもって仕事が出来ています。

株式会社新井機械製作所 入社1年、CIM 社員の写真
株式会社新井機械製作所 入社1年、CIM 社員の写真
新たな挑戦の場で感じる充実感とやりがい
入社1年/CIM/S.K
以前はプレス加工のメーカーに20年近く勤めていましたが、新しいことにチャレンジしたいと思い、新井機械への入社を決めました。CIM事業部を志望した理由は、メンテナンスや保守業務に面白味を感じたからです。社内で作った機械を据付設置まで自分たちで行えるのは、大きなやりがいがあります。入社後、数か月間は現場で勉強してから出張に出るようになったので、不安はそこまで無かったです。大変なことも多いですが、充実感をもって仕事が出来ています。

電気の経験を活かしながら新たな挑戦へ

入社1年/CIM/A.S

前職では電気関係の仕事をしており、その経験や知識が生きると思い新井機械への入社を決めました。入ってみると電気関係の仕事だけでなく、機械の修理も多かったですね。機械分野は経験がない分大変ですが、毎日勉強しながら仕事をしています。部署柄、突発的な出張業務は大変に感じることも多いですが先輩に助けてもらっています。先輩方は丁寧に教えてくれるので、その点は安心してもらって大丈夫だと思います。

電気の経験を活かしながら新たな挑戦へ
入社1年/CIM/A.S
前職では電気関係の仕事をしており、その経験や知識が生きると思い新井機械への入社を決めました。入ってみると電気関係の仕事だけでなく、機械の修理も多かったですね。機械分野は経験がない分大変ですが、毎日勉強しながら仕事をしています。部署柄、突発的な出張業務は大変に感じることも多いですが先輩に助けてもらっています。先輩方は丁寧に教えてくれるので、その点は安心してもらって大丈夫だと思います。
機械を作る面白さと職場の温かさが決め手
入社2年/製造部
機械系の会社を探している中で、説明会に参加したのが会社を知ったきっかけでした。実際に自分で機械を作れる点が入社の決め手でした。鉄の塊が機械に変化していく過程や客先で稼働している様子を見ると仕事の面白さや、やりがいを感じますね。現在は旋盤を使用した機械加工業務がメインですが、自分の性格にあっている気がして楽しく仕事をしています。上司や先輩にも質問しやすくコミュニケーションは取りやすい環境なので、安心して入社してください。
株式会社新井機械製作所 入社2年、製造部、社員の写真
一から機械を作る醍醐味を感じる仕事
入社2年/製造部
今年で入社して2年目になります。モノ作りに関わった仕事がしたいと思い、新井機械に入社しました。現在は先輩社員のもとで、組立業務をメインに行っています。入社当初は部品の役割や寸法の読み方などわからなかったことも多いですが、先輩に様々教えてもらいながら疑問を解消していきました。この仕事の醍醐味はなんと言っても、一から機械を作っていくことで、完成した時は「これをつくったんだ〜」と感じます。機械を自分で作れるというのが新井機械の魅力だと思います。
株式会社新井機械製作所 入社6年、製造部 社員の写真
お菓子を生み出す機械を作る達成感とやりがい
入社6年/製造部
もともとモノ作りが好きという理由で志望して、縁もあって入社することになりました。入社以来ずっと現場で機械に携わっていることもあり、モノの内容や作業順序はわかってきて機械に対する知見も深まり仕事が一層おもしろく感じるようになりました。自分が作った機械が客先でお菓子を作り様々な人に届くと思うとやりがいを感じますし、長期出張で機械を収めたときは大きな達成感があったことを今でも覚えています。
株式会社新井機械製作所 入社3年、製造部 社員の写真
電気の知識を活かし、現場で裁量ある働き方を実現
入社3年/製造部
大学で電気系を学んでいたので、それが生きると思い新井機械に入社を決めました。電気科に配属され業務内容にも満足しています。3年目になり出来る仕事も増えてきましたが、わからない点は先輩に教えてもらいながら対応しています。出張先では試運転や他業者とのやりとりは大変ですが、機械が正常に稼働していると達成感があります。新井機械はいい意味できっちり、かっちりしていません。現場を大事にしていて、状況によっては現場で判断できる裁権があって仕事がしやすいのが他の会社にはない魅力の一つだと思います。
株式会社新井機械製作所 入社1年、CIM 社員の写真
新たな挑戦の場で感じる充実感とやりがい
入社1年/CIM
以前はプレス加工のメーカーに20年近く勤めていましたが、新しいことにチャレンジしたいと思い、新井機械への入社を決めました。CIM事業部を志望した理由は、メンテナンスや保守業務に面白味を感じたからです。社内で作った機械を据付設置まで自分たちで行えるのは、大きなやりがいがあります。入社後、数か月間は現場で勉強してから出張に出るようになったので、不安はそこまで無かったです。大変なことも多いですが、充実感をもって仕事が出来ています。
電気の経験を活かしながら新たな挑戦へ
入社1年/CIM
前職では電気関係の仕事をしており、その経験や知識が生きると思い新井機械への入社を決めました。入ってみると電気関係の仕事だけでなく、機械の修理も多かったですね。機械分野は経験がない分大変ですが、毎日勉強しながら仕事をしています。部署柄、突発的な出張業務は大変に感じることも多いですが先輩に助けてもらっています。先輩方は丁寧に教えてくれるので、その点は安心してもらって大丈夫だと思います。

部門長メッセージ

製造部

製造部 本部長の写真

髙橋幸弘(本部長)

業務

入社~半年間は主に補助的な業務を行っていた頂きます。補助的な業務とは主に穴あけ・溶接・切断といったものです。段階的に業務の幅を広げ、半年が経過したら、組付などの業務を担って貰います。

求める人材

特別なスキルは求めませんが、素直な方を1番求めています。
あとは、好奇心が旺盛な人ですかね。そういった方の方が入社されてから順調に成長なさっている印象です。

部署の雰囲気 やりがい

若手の層も増えてきたので、質問はしやすい雰囲気にはなっています。もちろんベテランの世代も積上げてきた技術・知識を丁寧に教えてくれます。自分の努力次第でスキルはしっかり身につくので、目標に向かって努力できる環境になっています。

マーケティング本部・設計部

マーケティング本部・設計部 次長の写真

秋田哲男(次長)

業務

設計部の業務は大きく分けて2つあります。1つは仕様に合わせた機械設計。
もう一つは開発に伴うデータの収集・分析になります。
機械設計ではCADの操作や小さな部品の作図から経験を積んで頂き、将来的には機械全体の設計を担って頂きます。データの収集・分析の業務は弊社でも挑戦的な業務になります。その場に応じて考えながら行う業務です。

求める人材

入社された段階でのスキルは求めません。CADの操作方法から指導します。
設計部の仕事は上工程にあたるので、設計段階でのミスは製造部・営業部に大きな影響を与えます。その為、責任感があり協調性のある方に入社していただきたいと考えています。

部署の雰囲気 やりがい

設計部は幅広い年代が在籍しており、日々の業務に関することだけでなく機械に対する知識を多く持っている先輩社員がいます。わからない事があれば「聞ける」。そんな環境が揃っています。
設計部としてのやりがいは何と言っても自分が担当した機械が形となって、客先で正常に稼働している時です。お客様の生産の寄与していると感じたときは何とも言えない達成感を味わえます。

製造部/髙橋幸弘(本部長)

業務

入社~半年間は主に補助的な業務を行っていた頂きます。補助的な業務とは主に穴あけ・溶接・切断といったものです。段階的に業務の幅を広げ、半年が経過したら、組付などの業務を担って貰います。

求める人材

特別なスキルは求めませんが、素直な方を1番求めています。
あとは、好奇心が旺盛な人ですかね。そういった方の方が入社されてから順調に成長なさっている印象です。

部署の雰囲気 やりがい

若手の層も増えてきたので、質問はしやすい雰囲気にはなっています。もちろんベテランの世代も積上げてきた技術・知識を丁寧に教えてくれます。
自分の努力次第でスキルはしっかり身につくので、目標に向かって努力できる環境になっています。

秋田哲男(次長)

私たちの設計部では、個々の力を尊重し、挑戦する姿勢を大切にしています。共に成長し、未来を切り拓く仲間をお待ちしています。こちらはダミーテキストとなります。

募集職種

機械製造職

機械組立、加工部品の製作及び据付設置業務

  • 材料(鉄、ステンレス、アルミ材等)を切断、曲げ、研磨、溶接、旋盤加工をおこない、諸部品を組付け完成品に仕上げます。
  • 弊社独自のオリジナル部品を内製化により仕上げます。
  • 完成機械の試運転による動作確認
  • 完成品の納入設置作業
  • お客様ご利用の機械のメンテナンス、修理、改造を行います。

機械設計

食品機械及びプラントの企画、設計(CADオペレーティング)

  • レイアウト図作成
  • お客様との仕様打合せ
  • 機械の能力計算、部品表の作成
  • 見積積算

電気技術・設計

機械を正確に動作させる為の業務がメインとなります。

  • 回路図作成及び制御盤の作成
  • シーケンサープログラミングによる制御プログラムの作成
  • 制御盤及び機械本体への電気計装作業及び電気部品取付等
  • 完成された機械の設置及び動作チェック作業
  • お客様ご利用の機械のメンテナンス、修理、改造を行います。

営業・セールスエンジニア

既存顧客のメインルート営業及び新規顧客開拓
新規機械のご提案及びメンテナンスのご提案

  • お客様設置機械のメンテナンス、改造等のご提案、相談
  • 機械の仕様打合せのご提案、相談
  • 機械据付設置時の立会い
    ※お客様や社内のスタッフとコミュニケーションをとり、製菓・食品機械の販売及びメンテナンスのご提案をして頂きます。

※会社の方針として、どの職種を希望されても入社時は製造職として現場で一定期間機械造りを勉強して頂きます。

給与
  • 大学院卒:200,000円
  • 大学卒 : 189,000円
  • 専門卒・短大卒 : 178,000円
  • 高校卒 : 163,000円

※皆勤手当、残業手当、休日手当、通勤手当は含まれていません。
※残業、休日手当は割増となります。
※諸手当:皆勤手当、家族手当、通勤手当、マルチ手当、遠隔手当など

昇給・賞与
  • 昇給
    年1回(7月) 賃金規程に依り、定額昇給と評価制度による昇給があります。
  • 賞与
    年2回(6月、12月)会社業績に依り変動します。
勤務地

本社工場:埼玉県深谷市
新潟工場:新潟県長岡市
滋賀工場:滋賀県湖南市

勤務時間

就業時間 8時~17時/休憩時間 60分

社会保険

健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険、労災保険

福利厚生

退職金共済、定年制度あり

休日・休暇

会社年間カレンダーに依る
年間休日110日
有給休暇:入社6ヶ月経過後10日

採用予定学部・学科

機械工学(全般)、理系の学部、学科

採用予定

10名

研修の有無及び内容

新入社員研修、安全教育研修、マナー研修、技能実地訓練、資格取得研修

連絡先

埼玉県深谷市沼尻655
TEL.048-571-2151 (管理部/黒瀬)

採用の流れ

エントリー

エントリーフォームまたは電話による受付

会社見学

希望者の方には会社説明会・工場見学会を随時実施
ご参加いただき、当社への理解を深めて頂きます。

一次選考

書類選考  必要書類を採用担当者宛に事前送付して頂くか、説明会当日にご持参下さい。
【新卒採用エントリー】履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書
【中途採用エントリー】履歴書、職務経歴書(詳細)、健康診断書

二次選考

筆記試験(一般常識)、グループディスカッション、一次面接、適性検査

三次選考

二次面接(役員面接)

内定

最終選考に合格された方に内定通知書を送付(採用条件書を同時に送付)

※コロナ禍に伴い、WEB説明会及びWEB面接を行うこともございます。
詳しくは、担当者までお問い合わせ下さい。